記事一覧

トップ

注目高まるコルムスーパーコピー「ゴールデンブリッジ クラシック」が待望の再入荷

注目高まるコルムスーパーコピー「ゴールデンブリッジ クラシック」が待望の再入荷
  コルムのアイコンのひとつであり、トノー型ケースに、バゲット型と呼ばれる輪列が縦一列に並んだムーブメントを搭載した「ゴールデンブリッジ」が2023年10月に再入荷を果たした。好事家からの再注目により人気が徐々に高まっていることに対し、特徴的なケースとムーブメントの構造に起因する組み立て難易度の高さからゴールデンブリッジは年産約150本程度に留まる。依然として入手は困難とは言え、今回の再入荷はファンにとては待望のニュースであろう。

  

再入荷されたコルム「ゴールデンブリッジ」とは?
  コルムの「ゴールデンブリッジ」は、独立時計師ヴィンセント・カラブレーゼが製造した、輪列が縦一列に並んだバゲット型ムーブメントのプロトタイプが元となっている。このプロトタイプは1977年にジュネーブの国際発明展で金賞を受賞しており、この製品化に向けてヴィンセント・カラブレーゼは複数の時計メゾンを訪問していた。その中で出会ったのがコルムおよびコルム創業者のルネ・ヴァンヴァルトである。

  コルムの創業は1955年であり、ルネ・ヴァンヴァルトはコルム創業以前に多数のメゾンで多くの有名コレクションを生み出してきた経歴を持つ。その功績が認められてルイ・ヴァンヴァルトは、2000年に時計業界のノーベル賞とも呼ばれる「ガイア賞」を起業家として初めて受賞した経歴を持つ。

  アヴァンギャルドでチャレンジングな時計を作り続けてきた二人は意気投合し、出会って僅か数時間で製品化の契約を結ぶことが決まったとされる。その後の妥協なきブラッシュアップの末、特徴的なムーブメントを時計表裏の両面だけでなく側面からも鑑賞可能なトノーケースが採用された現在の姿が生み出された。

  
コルム「ゴールデンブリッジ クラシック」
手巻き(Cal.CO 113)。19石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約40時間。18KRGケース(縦51.0×横34.0mm、厚さ11.35mm)。30m防水。770万円(税込み)。

  そんなコルムのゴールデンブリッジの、独自性やアイコニックな存在感は、登場以来市場から評価されてきた。加えて、近年の世界的な高級腕時計への注目および購買熱の高まりにより、ゴールデンブリッジも再注目されている。その証拠に、日本においても23年上半期のゴールデンブリッジの売り上げは前年上半期比約2.5倍となっている。一方、その特徴的な構造に起因する組み立て難易度の高さから、ゴールデンブリッジは年産約150本程度に留まっており、日本での流通本数も限られていた。

  この状況の中で、「ゴールデンブリッジ クラシック」が23年10月に日本再入荷を果たした。アイコンであるバゲット型の手巻きムーブメントCal.CO 113を搭載し、ケースは18Kローズゴールド製である。依然として入手しやすいとは言い難いが、今回の再入荷は、本作を高く評価する好事家にとって待望のニュースであると言えるだろう。

  Contact info: GMインターナショナル  Tel.03-5828-9080

グラン・フー エナメルで彩られた、パルミジャーニ・フルリエのミニッツリピーター「ロサ・アルバ」と「ロサ・コスミカ」が登場

グラン・フー エナメルで彩られた、パルミジャーニ・フルリエのミニッツリピーター「ロサ・アルバ」と「ロサ・コスミカ」が登場
  パルミジャーニ・フルリエは、5本のミニッツリピーターからなる「レ・ローズ・カレ」コレクションに、イエローカラーの「ロサ・アルバ」とブラウンカラーの「ロサ・コスミカ」を追加した。

  

レ・ローズ・カレ コレクション・グラン・フー
  
レ・ローズ・カレ コレクション・グラン・フー「ロサ・コスミカ」
手巻き(cal.PF355)。35石。2万1600振動/時。パワーリザーブ約72時間。18KWGケース(直径42mm、厚さ13.39mm)。10m防水。予価600,000スイスフラン。

  創立25周年となる2021年に、パルミジャーニ・フルリエはその歴史の中でももっともハイレベルなプロジェクトのひとつである懐中時計「ラ・ローズ・カレ」を発表した。このプロジェクトは、5本のミニッツリピーターからなるシリーズ「レ・ローズ・カレ(Les Roses Carrées / 四角い薔薇)」へと進化を遂げた。そしてこの度、木々の紅葉が深まる色彩ゆたかな秋の季節に、ブルーとレッドに続き、イエローとブラウンのグランフーエナメルで彩られた「ロサ・コスミカ」と「ロサ・アルバ」が発表された。

  これら5本のタイムピースは、ミニッツリピーター機能を搭載しており、ムーブメントは精緻な彫刻とエナメルの装飾で仕上げられている。この装飾を手がけた「黄金の手」と呼ばれる職人たちは、ミシェル・パルミジャーニがその腕を認め、今ではファミリーとなった選りすぐりのチームである。これらの作品は、パルミジャーニ・フルリエの最上級の基準に則ってつくられていて、機構としても、アートピースとしても市場における最も高度な規格に適合している。

  


  直径42mmのホワイトゴールド製ケースには、ローズ・カレ(四角い薔薇)モチーフが手彫りされている。ハンターケースバックのカバーと荒く削られたダイアルは、ブラウンのグラン・フー エナメルで覆われた。四角い薔薇文様のハンターケースの内側には、カテドラルゴングを備えた手巻きミニッツリピーターのムーブメントが隠れている。

  ムーブメントのスケルトン加工と完璧な面取り仕上げが描き出すのは、パルミジャーニ・フルリエのノウハウとクラフツマンシップの粋を集めた、独創的でポエティックな作品だ。

  ブリッジの形状、ブリッジの輪郭のくり抜き、オープンワークの大きさと範囲は、芸術的な特徴であり、美的なアイデンティティを示すものであり、仕上げとディテールに細心の注意が払われていることを示す指標でもある。

  
レ・ローズ・カレ コレクション・グラン・フー「ロサ・アルバ」
手巻き(cal.PF355)。35石。2万1600振動/時。パワーリザーブ約72時間。18KWGケース(直径42mm、厚さ13.39mm)。10m防水。予価600,000スイスフラン。

  曲線と反曲線、調和のとれた湾曲、面取りの深さ、114箇所ある内角と外角などから見られるように、「ラ・ローズ・カレ」は職人の偉業が結集した作品である。面取り、研磨、表面加工はすべて手作業で行われている。このように、美しさ、希少性、実質が、茎、花びらが一体となり、手首に咲く薔薇をつくりだしている。

  


  ダイアルは、グレイン仕上げの表面を演出するために荒らされ、その上に4層のエナメルが重ねられ、カバーには6層のエナメルが重ねられている。表面もまた、職人の手で丁寧に磨き上げられる。これらのユニークピースのひとつひとつが、ミシェル・パルミジャーニが大切にする「ラ・ローズ・カレ」モチーフの彫刻と、エナメル加工のハンターケースを組み合わせ、ケースの内側から響く調和のとれた音響を保証する。

  カテドラルゴングの響きには特にこだわっていて、澱みなく音が通るように背面と中央部が空洞になっている。ミドルケースにも、エナメルダイアルの下にもスペースをつくれるように、特殊な設計がされている。この構造は、スーパーコピー時計の美観と同じレベルの上質な音を実現するために考慮されたものだ。ムーブメントは392個の部品で構成され、約72時間のパワーリザーブを保証する。ミニッツリピーター機構は、作動時に時刻が設定されることを防ぐ安全機構を備え、時、15分、分がなめらかに鳴り響く。超速ガバナーが、完璧な規則性を実現させている。

  
彫刻師によるエングレービングで、時計のミドルケース、ベゼル、ケースバックに「ローズ・カレ」(四角い薔薇)のモチーフが整然と配置されている。

  Contact info: パルミジャーニ・フルリエ pfd.japan@parmigiani.com

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ

コンテンツ

リンク集