【クルマ×アソビ #6】ボールウォッチ×ランクル――美しさとマッシブな力強さを兼ね備えたハイスペックの塊
「時計とクルマには共通点がある」をテーマに、編集部セレクトのセットアップを紹介する本企画。第2回目は鉄道時計を祖にするスイス時計「ボールウォッチ」と、マッシブなSUVでロングランヒットを続ける「ランドクルーザー」の関係性とは?
●ハイスペックの塊な両者に共通する点は?
「この時計にマッチするクルマって何?」をテーマに、編集部セレクトのセットアップを紹介する本企画。第2回目のキーワードは「タフさと美しさの両立」です。
今回、VAGUE時計担当の三宅が選んだ1本は、アメリカ鉄道産業に端を発するボールウォッチのダイバーズクロノグラフ「エンジニア ハイドロカーボン ネドゥ G5」(57万2000円、消費税込み)。
対して、編集長の金子が選んだのは、70年かけて累計約1040万台、年間30万台以上の実績を持ち、信頼性・耐久性・悪路走破性を鍛え、進化し続けてきた唯一無二の存在であるトヨタが誇る高級SUV「ランドクルーザー300系」(510万円から800万円、消費税込み)です。
まずは、歴史的な背景と、両者の特徴的な機能から。どちらも極限状況を踏破するためのハイスペックな機構の塊になっています。
三宅:ボールウォッチが設立されたのは1891年。アメリカの鉄道産業が盛り上がりを見せると、そのなかで時計師の時計が狂っていたため、大きな事故が起きたんです。そこで正確なスーパーコピー時計 代引き 対応を作る必要があり、ボールウォッチが誕生したという歴史があります。現在、製造はスイスのラ・ショー・ド・フォンで行われています。
金子:なるほど。実はランドクルーザーも戦後の日本で1951年に、米軍の要請により国家地方警察のパトロールカーとして採用された経緯があります。当時の車名は「トヨタ ジープBJ」で、1954年に「トヨタ ランドクルーザー」として現在の名称に変更されました。
三宅:どっちもアメリカ絡みなんですね、意外。
金子:そうですね。ランクルシリーズはその後「Heavy Duty」の「70(ナナマル)」、「Light Duty」の現プラド系、そして「Station Wagon」として現300系と様々なバリエーションを展開し現在も超人気の車種になります。いま売っているのは3.5リッターガソリン車/3.3リッターディーゼル車というパワートレインに加えて、デザインは標準仕様/GRスポーツ仕様など、中身や見た目などでバリエーションが豊富です。それでいてどのモデルにも共通するのが「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」のキャッチコピー通り、その走破性はSUVの中でもトップクラスです。
三宅:そういう意味では、この「ネドゥ G5」もとにかくタフで、プロユースのダイバーズウォッチとして600m防水を備え、耐衝撃性も7500Gsという独自の衝撃規格をクリアしています。円運動をするように設計された振り子のハンマーを1.5m離れた位置から時計に振り下ろすほか、二方向のみならず、第三の方向として、構造上比較的弱いとされるリューズにも衝撃を与えるといった徹底ぶりです。
金子:そんなことして壊れないんだ…。ただ最新ランクルもすごいですよ。サスペンションの基本性能(ホイールアーティキュレーション : タイヤの浮きづらさ)は向上していますし、走行路面を判定し、自動でモード選択する“マルチテレインセレクト”の採用。「信頼性・耐久性・悪路走破性」を体現する基本的なフレーム構造しながら、世界中のどんな道でも運転しやすく、疲れにくい走りを実現しています。
●どんな状況でも信頼できる「堅牢」かつデザインにもこだわったポイント
三宅:ランクルはまさにマッシブな高級SUVとしての存在感がありますね。デザイン面はどうですか?
金子:70年のランドクルーザーのヘリテージを継承しながら、オフロード走行時のダメージを受けにくいランプ位置やバンパー造形など、「機能美」を追求しているのが特徴です。
三宅:たしかにゴツゴツしていながらも、どこかエレガントな雰囲気を醸し出していますよね。ボールウォッチも本格ダイバーズウォッチでありながら、スイス製らしく秒針の細かなあしらいや、リューズガードの細工が美しい印象を与えてくれます。
金子:たしかに。これ、なんでリューズにガードがあるんですか?
三宅:これはですね、ヒューマンエラー対策でして。どんなに高い防水機能を持っていても、リューズを締め忘れると水が入っちゃうんですが、それを防止するためにリューズを締めないとガードがカチッとはまらないように工夫されているんです。
金子:なるほど!
三宅:あと、ボールウォッチはタフな機能性を追求しているので、衝撃から時計を守るために「スプリングロック耐震システム」を採用しています。そのため厚みや重みもそれなりにありますが、「ネドゥ G5」は軽量かつ頑丈なグレード5チタンをケースに使うことで、見かけよりずっと軽く感じます。
金子:アウトドアで使うからには重すぎると困りますしね。
三宅:はい、さらに針・文字盤へ21個の「自発光マイクロ・ガスライト」を搭載しています。これは蓄光による一般的なルミノバとは違い、光を受けなくても自発光するので、どんなときでも時間を視認できるというわけです。
金子:そういう意味では、このランクルも内装は悪路状況でもクルマの姿勢を捉えやすい水平基調のインストルメントパネルを採用していて、直感操作ができるスイッチ類を機能ごとにレイアウトし、形状や色など操作性を考慮したデザインになっています。見やすさって大事ですよね。
金子:世界一過酷なダカールラリーで鍛え、創り上げられたクルマ「GRSPORT」も設定するなど、ランクルは本格派のために作られているので、安心感は半端じゃないかな。
三宅:ダイバーズウォッチもアウトドアなど極限状況でも使えることが前提です。「壊れない」をブランドフィロソフィにしているボールウォッチは、まさに安心の相棒として親しまれています。
金子:いわゆるオーバースペックなマシンってロマンがありますよね。こんな話をしてたら、海に行きたくなってきた…。
三宅:ですね。大人のためのラグジュアリーなスポーツを叶えてくれる、強くて、美しくて、信頼の置けるマシンで今すぐ遊びに行きましょう!